一番辛かったことは不安を一人で抱え込んだこと
子どもが不登校になったとき、お母さんやお父さんの不安から子どもを責めたり、子どもとぶつかったりすることもあると思います。そんな時に、話を聞いてもらえるような人はいますか。子どもと同じで大人も閉じこもり、溜めていくと負のル…
兵庫県の子ども情報サイト
子どもが不登校になったとき、お母さんやお父さんの不安から子どもを責めたり、子どもとぶつかったりすることもあると思います。そんな時に、話を聞いてもらえるような人はいますか。子どもと同じで大人も閉じこもり、溜めていくと負のル…
市民が作る!一期一会の世代間交流ステージ 市民参加型 期間限定劇団 座・大阪神戸市民劇場 秋の卒業公演 「また逢う日まで」に兵庫・神戸ポートオアシスにて上演 [toc] 作品のあらすじ ここは天国の待合室。今、鐘が鳴って…
学校に行きにくくなってしまった息子さんの話。 中学の3年間、担任の先生やカウンセラーの先生など様々な人に支えられ、中学3年生の修学旅行の時期になりました。 以前の体験談では、 「 行った方がいいと思ってる。そんなに不安は…
9月1日。新学期が始まるこの日は、「子どもの自殺が増える日」とも言われています。学校現場はもちろん、メディアなどでも「自殺を予防」するための呼びかけや対策などがされています。 [toc] 子育て体験談 夏休みの後半から、…
先週から、または明日から2学期が始まりますね。長い休みのあと、少し体がしんどくなっている人はいませんか? 1週間頑張りすぎると、その反動がやってくるかもしれません。そんなときは、家の人や友達、周りの人に相談をしてみません…
みなさんはイヤイヤ期をご存知でしょうか。「魔の2歳」とも呼ばれるくらい、子どもが2歳ごろになったら、おそらくどの家庭でも出会うだろうイヤイヤ期。ある調査では、「イヤイヤ期に抱えるストレス度について」0歳〜5歳の子どもを持…
子ども・子育て支援法の改正に伴い、2019年(令和元年)10月1日から幼児教育・保育の無償化が始まります。どのような内容なのか、どのような手続きが必要なのかということを主に書いていきたいと思います。 [toc] 無償化の…
学校に行きにくくなった息子の子育て体験談。これまでの体験談をご覧になられていない方は下記よりどうぞ。 【子育て体験談】もう学校に行きたくない ~行かなくてもいいよ、と言えるようになるまで~ 【子育て体験談】不登校の息子と…
[toc] 「まずは校門にタッチして帰るところから」 息子が不登校になってから、ずっと気持ちが重く、言葉にできない不安や焦りに押しつぶされそうだった。いつまで続くかわからない不安と向き合うのはとても辛かった。 そんな時、…
[toc] 「学校に行きたくない」と言われた私が最初にとった行動 息子が6年生の冬に、突然学校に行きたくないと言い出し、理由を尋ねてみたが、分からないと言うばかりで、食事もほとんど取らず に布団から出てこなくなった。 テ…